子供達へ
サッカー選手として、まずは知っておきたい事ををいくつ載せているので、お父さん、お母さんと一緒に見てみよう。
サッカーのフィールド(コート)の名称を覚えよう!
まずは各場所の名前を覚えていこう。
サッカーフィールドの名称【ウィキペディア】
サッカーの競技規則(ルールブック)【日本サッカー協会】
必要な用具
練習の時は必ず、すね当て、サッカー用の靴を履いてくる(持ってくる)ように。
すね当てを忘れたら試合には出られないヨ。
トレーニングシューズとスパイクの違いを知ろう
スパイクはポイントが長めなため柔らかい芝でも踏ん張れる分、足にかかる負担が大きい。トレーニングシューズはその負担が少ないヨ。
参考

スパイクは画像のようにスタッドが少なくて大きいもの。深く地面に突き刺さるようになっているため、トレーニングシューズよりも滑りにくいヨ。
トレーニングシューズはスタッドが小さくて多くスパイクに比べて柔らかい素材(ゴム等)を使用しているのが特徴。スパイクより滑り止めとしての効果は小さいけど、足への負担が小さいヨ。
スパイクは足に掛かる負担が大きいので、無理をして履く必要はありません。
また、スパイクをグラウンド以外(家から学校までなど)で履くのは危険だヨ。
サッカーボールについて

小学生は4号球を使用するヨ。
日本サッカー協会の検定マークがついているものを選んでね。
雷が鳴ったら

全てのサッカー関係者は、屋外でのサッカー活動中(試合だけでなくトレーニングも含む)に落雷の予兆があった場合は、速やかに活動を中止し、危険性がなくなると判断されるまで安全な場所に避難するように日本サッカー協会から指導をされているヨ。
もし練習中や試合中に雷が鳴ったら、コーチのいう事を聞いて、木の下に逃げるのではなく、安全な建物の下や車の中などに入るようにしよう。
木の下は木に雷が落ちたときに、木から人に雷が飛んでることがあるヨ。
参考:サッカー活動中の落雷事故の防止対策についての指針
上手な選手の真似をしよう
上手な選手、好きな選手を見つけて、同じプレーができるように練習しよう。
でも、まずは基礎ができてないとネ。
公式戦ユニフォーム
高学年になると、公式戦やいろいろな大会で少年団のユニフォームを着て試合をすることになるヨ。
フィールドプレーヤーとゴールキーパー、それぞれ2色ずつ用意していて 相手チームとの違いが判りやすい色を着て試合をするヨ。

4年生、5年生用のユニフォームも用意されているヨ。
川口サッカー少年団のモットー
1.川口サッカー少年団は……サッカーの楽しさと限りない力を出す
2.川口サッカー少年団は……精神力と人への思いやりを持つ
3.川口サッカー少年団は……強い健康な体とマナーを持つ心を養う
4.川口サッカー少年団は……団員を指導者と親で育てる社会教育
5.川口サッカー少年団は……友達の輪を広げる団体活動
川口サッカー少年団のモットー
川口サッカー少年団は
1.サッカーの楽しさと限りない力を出す
2.精神力と人への思いやりを持つ
3.強い健康な体とマナーを持つ心を養う
4.団員を指導者と親で育てる社会教育
5.友達の輪を広げる団体活動